猫背というと、背中が丸まった姿勢であるということで、一目見ただけでわかりやすいと思います。
もちろんこれは美容上も良くないですよね!
背中が丸くなるとそれだけでも格好が悪いですが、この姿勢は胸が垂れる原因にもなってしまいますし。。
そして美容面のみならず、健康面にも問題が出やすいです。
猫背になると肩が凝ったり、偏頭痛になったりしやすいですし、胸が縮んで呼吸もしにくい。
また、呼吸は自律神経と密接に関わっていますから、自律神経失調症などのあらゆる不定愁訴に繋がってくる恐れもあります。
猫背…、なかなか恐ろしいと思いませんか?
当院オリジナルの「足つぼ足底板」は、猫背をはじめとする不良姿勢の改善にもってこいのツールです!
すでに多くの方がその効果を体感されています。
二の腕のたるみは気にされている女性も多いかと思います。
この二の腕のたるみ、実は姿勢の悪さと密接な関係があったのです!
今日は誰もが気になる「ワキ下の振袖」についてひも解いていきます…
二の腕のたるみでカギを握るのは、この「上腕三頭筋」という筋肉です。
二の腕がたるんでいる人は、みんなこの上腕三頭筋が弱っています。
では筋肉を鍛えればよいのか??となりますが、そう単純な問題でもないのです。。。
猫背になったりして姿勢が悪くなると、このように肩甲骨が前に滑ってしまいます。
すると肩が前に巻き込まれ、胸のほうが縮こまった姿勢となりますね。
こうなることで歩いたりする時に、腕をあまり後ろに振れなくなります。
それにより、慢性的に上腕三頭筋が使われなくなってしまいます。
つまり姿勢を改善しないことには、二の腕のたるみを改善させることはなかなか難しいわけです。。。
さらにはこの姿勢は、前項でも紹介した通り、胸が縮こまることでバストが垂れる原因にもなってしまいます…
猫背といえば、背中が丸まった姿勢ということで、見た目にもわかりやすいかと思います。
しかし、クライアントさんの姿勢を見ていますと、一見、猫背でないように見えて、実は猫背という、「隠れ猫背」の方が多くいらっしゃいます。
症例の方の中にもたくさんいらっしゃいますが、首や頭が前に出たり、顎が上がった姿勢になっている人は要注意!
隠れ猫背の可能性があります。
(参照リンク:足つぼ足底板感想・症例集)
背骨の中の胸椎という部分が丸くなると、こういう姿勢になるのです。
猫背の方はみなさん丸くなっている部分ですよね!
一見、背中自体は丸まって見えないので、猫背ではなさそうなのですが、これらは腰椎を反らして代償したり(反り腰)、骨盤を前に出した「下腹ぽっこり姿勢」で代償しているのです。
もちろんこの姿勢は、お腹が出る原因にもなってしまいます。
このような姿勢を院長は、「隠れ猫背」と名付けています。。。
隠れてるだけで、猫背なわけですから、肩こりや、呼吸がしにくい、呼吸が詰まるといった症状を招きます。
前項でも紹介しましたが、呼吸は自律神経と密接に関わっているので、このような姿勢が「自律神経失調症」などの、あらゆる不定愁訴を招く事になりかねないのです…
いかがでしょうか。
あなたの姿勢、本当に大丈夫ですか??
「足つぼ足底板」では、履いたその場で姿勢の変化を実感できます^^
さらに、履き続ければどんどん良い状態へ改善、そして良い状態の維持に繋がっていくわけです。
姿勢が気になる方は、ぜひ一度ご来院下さいね!!